
てなワケで、穴を広げブリッジ装着。
ノミで少しずつ削り、ヤスリで仕上げました。

ピックアップも結構うまくハマった方じゃないかと自画自賛。
配線は細かくて手間取りましたが、音も出ました。
ディストーションをかますとかなりエグい音。
これにてひとまずコンプリート。
<予算>
ポット・・・・・・・・¥290×2=580
コンデンサ・・・・・・・・・・¥200
ブリッジ・・・・・・・・・・ ¥5250
トグルスイッチ・・・・・・・・¥860
ピックアップ(ネック)・・・・¥10920
ピックアップ(ブリッジ)・・・¥10920
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計・・・・・・・・・・・・・¥28730
苦労と楽しみ・・・・・・ Priceless
めでたしめでたし。

ラベル:ギター
エグい音というのも是非お聴きしたいぐらいです。
確か渚園か年末ライブのComputer Childrenで
桑田さんがエグく、かき鳴らしてましたね。
(年末生放送では失敗してた気もw)
ROCK OPERAで一目見たその日から、あのギターに恋してしまい
今回、嘉門さんのを見て僕も、何とか桑田さんモデルに
近づけたい衝動にプルプル震えています。
桑田さんが使用してた黒パシフィカは2つあるのか
2000年ぐらいの何かの雑誌だとトグルスイッチが無いのですが
どうやってピックアップ切り替えるんですかね?
やはりギブソンのもテープで固定してるように
弾いてるうちに当たって切り替えてしまうので
外してしまったんですかね。
う〜む。それにしても羨ましい限りです。
見事な出来栄えに天晴れです!
ありがとうございます。
でも、楽しみがなくなっちゃいました(苦笑)
試し弾きで「女呼んでブギ」のエンディングを弾いてしまいました(笑)
コンデンサのつなぎを計画図のとおり(ボリュームポットからトーンポットの間にコンデンサ)にしたらトーンが効かなかったので、トーンポットの3番にコンデンサをつけて解消しました。
なにやらコンデンサの抵抗値や属性で×な場合があるとか・・・
自分の性格上始めるとその時に完了までやってしまいたいタイプなので損ですね。
本当はコツコツ毎週少しずつの方がいいですよ。
本当はもっと時間かけた方が中の配線とか、もっときれいにできるのに。
また時間があったら配線などやり直したいなと思ってます。
ストラトなんかもストロークでスイッチに当りますよね。
トグルスイッチなしはスイッチポットか、リア・フロント直結つなぎなんですかね?
やはり惚れ惚れするギターですね。
私もついにリペアマンに頼んでみます。
お忙しい中、申し訳ないのですが
ブリッジやピックアップはどちらの商品か
ご記憶ございますでしょうか?
ブリッジは似たサイズがなかなか見つからず
ピックアップはエグい音というのが気になり
同じの乗せて親戚にならせて頂きたいです。
わがままな要望すみません。
桑田さんはセイモアダンカンの方が好みのようです。
ブリッジはゴトーだったかと・・・
こちらで購入した記憶です。
http://www.guitarworks.jp/
真似っこさせて頂こうと思います。
フェンダーのサンバーストテレキャスにもシェクターのピックアップ乗せたのですが
5点スイッチは2ピックアップだと組み合わせが4つまでらしく
桑田さんの仕様が謎だったりします。
牛みたいな素敵なギター楽しみたいと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございます!