2009年09月22日

「寅」が終わるど!!ソロが始まるど!?

半年間ありがとね!

昨日の「音楽寅さん」は、涙と笑いの最終回「寅さんは永遠に不滅ですスペシャル」

最終回ということで、反省会?番組総括?総集編!?(滝クリも「ニュースJAPAN」辞めるんだよな・・・)
感謝を込めて、数々のコスプレやキャラ、名場面のダイジェストと、番組がON AIRされていた4月から9月の世相をズバッと斬る(みのもんたかよ!?:笑)。
・漫画ドリーム09〜音楽寅さんver.
・「寅」が終わるど!!(TORA For EVERYONE)

前の“音寅”よりもおバカをやりながらも(失礼!)音楽はやはりクオリティが高かったねぇ。
そのままサントラ盤作っちゃってもいいくらい!?
豚コツ男とカツ子夫妻を思い出し笑ってしまいました。

『「寅」が終わるど!!』はUSA For AFRICAの「We Are The World」へのオマージュ。
♪「寅」が終わるど!!「寅」が散るねん・・・
そのままの替え歌じゃなくてメロディを変えてましたね。
ユースケは、メロディ無視のシャウトがうまい(笑)単に音程つかめないだけか?(爆)
まさかウッチャン、岸谷五朗さん、原さんまで出てくるとは。
♪コレ聴いとくか?

聴いたら募金しとけよ!(笑)

「漫画ドリーム09〜音楽寅さんver.」

みんな無茶なノリで 世は醜態の嵐
魑魅魍魎行く東京(TOKIO)の真夜中に見たビッグバンな魂!!
Ma Ma Ma・・・・・・漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
I got a・・・・・・漫画ドリーム
いっさいがっさい・・・あんじょう学びや!!

規制緩和の行く末に 保養施設が売られる
買い取りに手を挙げた輩とは 郵政民営化の旗振り!!
Ma Ma Ma・・・・・・漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
I got a・・・・・・漫画ドリーム
「かんぽの宿」にて儲ける出来レース!?

漢字ブームの中で 受験料を水増しに
経費の3倍もふっかけたのは ある公益法人の親子!!
Ma Ma Ma・・・・・・漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
I got a・・・・・・漫画ドリーム
漢検よ、2009年(ことし)の漢字は「欺」ですかい??

景気対策の折りに 高速道路が安い!!
ETC載せてたったの1,000円で ゴールデンウイークを楽しもう!!
漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
漫画ドリーム
国交省(ぎょうかい)も潤い CO2も溢れる!?

「新型インフル」に 初めて聞いた「フェーズ6」!!
巷のマスクはほぼ売り切れで 世はまさに「感染列島」
Pa Pa Pa・・・・・パンデミック!!
・・・・・・みんなスクリーム Oh, oh, oh
Pa Pa Pa・・・・・パンデミック!!
予防 対策 確かな情報を・・・頂戴!!

大きいことはいいことだ ビッグスリー(アメ車)は僕らの夢だ
世界金融危機などはものとせず 重厚長大を貫け!!
Ma Ma Ma・・・・・・漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
I got a・・・・・・漫画ドリーム
自家用ジェット機(ジェット)で米国政府(せいふ)に泣きつけ!!

星になったスーパースター むせび泣くよ我がギター
あの日あなたは教えてくれた 「人生捨てたもんじゃない!!」と
そうさ・・・・・・You're My Dream
・・・・・・Rest In Peace【安らかに眠れ・・・】 Oh, oh, oh
そうさ・・・・・・You're My Dream
クレヨンしんちゃんも夢をアリガトウ!!

紅の旗がなびく 巨大帝国の象徴(シンボル)が!!
かの国の統制と弾圧の下(もと) 涙溢る民族(たみ)
Ma Ma Ma・・・・・・漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
I got a・・・・・・漫画ドリーム
「新疆(しんきょう)」という意味・・・これすら、妙だろ!?

脳死判定の是非が「誰の為のものか?」と
A案B案・・・医療技術ヨモヤマの 悩み事は尽きない!!
Ma Ma Ma・・・・・・漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
I got a・・・・・・漫画ドリーム
「臓器のやり取り」生命(いのち)とはなんぞや!?

司法への信頼か? 市民感覚の反映か?
「俺ヤリたくない」「どうぞ!!あなたこそ」そんな裁判制度(さいばん)て何だろう!?
Ma Ma Ma・・・・・・漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
I got a・・・・・・漫画ドリーム
ダチョウ倶楽部の芸じゃあるまいし!!

永田町の風に 民主党(寄り合い)の鳩山由紀夫(ハト)を放ち!!
あの頃見た政・官・財の輪を いかように崩すのか?
Mi Mi Mi・・・・・・みんなドリーム!!
・・・・・・いつもスクリーム Oh, oh, oh
Mi Mi Mi・・・・・・みんなドリーム!!
「日本丸」波高くも船出ぞ!!

戦後の古い「密約」を「Change」出来るのかな?
タブーやしがらみ脱いで 生まれ変われるのかな?

Ma Ma Ma・・・・・・漫画ドリーム
・・・・・・なんかスクリーム Oh, oh, oh
I got a・・・・・・漫画ドリーム
これでおしまい・・・・・・皆さんアリガトウ!!

4月 「かんぽの宿」売却騒動
5月 漢検ブームに不正取引の影 高速道路料金引き下げ 新型インフルエンザ発生
6月 米・自動車大企業の経営破綻 マイケル・ジャクソン他スターの訃報相次ぐ
7月 中国・新疆ウイグル自治区で暴動 改正臓器移植法が成立
8月 裁判員制度本格始動 総選挙実施・政権交代へ
9月 どうなる!?これからの日本

たった半年でもいろんなことがありました。
オリジナルの「漫画ドリーム」、“呼び捨てツアー”で披露した「漫画ドリーム07」の頃と世の中も日本も変わってねぇなぁ・・・
劇的な変化はなくても、政権交代したんだから変わらなきゃ!ちょっとはよくなってほしいね!!
っつか、ひとりひとりが「コレおかしいんじゃない」って事や不正に目を光らせて、ひとりひとりが変わらなきゃいけないんだろうな・・・
それよりも鳩山首相夫人の幸さんが黒柳(徹子)さんとカブって見えて仕方ないのだが・・・(笑)

さて、昨日も書きましたが・・・

名残惜しいですが、寅さんはミュージシャン桑田佳祐に戻ります。
でも、ちょっとほっとしてんのよ!?このままコスプレタレント化しちゃうんじゃないか?って(笑)
今のは冗談ですが、佳ちゃんは、ファンを楽しませるエンターテイナーであり、やはりそれ以上に音楽魂溢れるロックミュージシャンだよ!!

寅さんもいいですが、“形”や媒体を生み出す作業:佳ちゃんのレコーディングしている姿、ライブのリハをやっている姿が好きです。
もう始まっているのかもしれませんが、楽しく厳しいレコーディング作業、シングル、アルバムと納得いくまで創作活動に勤しんで欲しいです。ソロワークス期待してます!!

ということで、このカテゴリ「MUSIC TIGER」は終了です・・・
いや、しばらくお休みか?「音楽寅さん」も屋号預かっとくよ!?


posted by 嘉門祐助 at 08:33| Comment(6) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

コスプレしてる間に来週は最終回でしゅ!?

Free S●X

今週の“音寅”は、ボイスチェンジャーとコスプレでお贈りする緊急企画!?
「日本における WOOD STOCK 開催を考える!」
危機感なきいいかげんな政治、低迷する経済、混沌深まる日本でウッドストックを開催しようと、寅さん演ずる阿藤氏(麻●太郎首相)、鳩川氏(鳩●由紀夫代表)、福下氏(福●みずほ党首)、荻原氏(音楽評論家の萩●健太)、内田山氏(ロケンロール内●裕也)、そして裏で操っている小●一郎幹事長。
企画者の田原ソースケ氏(田●総一郎)、ユースケはキャラを模索するも最後までキャラが決まらぬまま。
ストレートにプロデューサーのダーイシかなんかやればよかったのに(笑)

おもしろおかしくやっていたけど、ネタやセリフがけっこう辛らつじゃないか?
ところでEX●LEってミュージシャン?ダンサー?
・WOODSTOCK
・DELTA LADY
・STAND!
・SUMMERTIME BLUES
・PURPLE HAZE
・コミック雑誌なんかいらない

「SUMMERTIME BLUES」はスピード感があってたまらないね!
ヤッチーとベスパに乗って歌ったAAAを思い出したよ。
こちらは日本のヒッピー?

すみません。私、しばらく髪切ってないんで今こんな頭してます(苦笑)
posted by 嘉門祐助 at 21:00| Comment(4) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

やっぱり日本一の雨男だった!?

ふたりのじじい
♪湖にあなたと舟を浮かべたままで・・・


“音寅”は、桑田佳祐 & SUPER MUSIC TIGERSとして出演した「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2009」(8月30日(日)山中湖交流プラザきらら)のダイジェスト版。

台風接近で雨降る中、大盛り上がり。
私はといえば、朝早く起きてしまい、ほとんど一番のりで選挙に行って来ました。
山中湖じゃないんだよ・・・(涙;)
・ROCK AND ROLL HERO
・スキップ・ビート(SKIPPED BEAT)
・海
・栞のテーマ
・ロックンロール・スーパーマン〜Rock'n Roll Superman〜
・希望の轍

短い持ち時間の中、多くの曲数を聴かせるため、短めのアレンジなのか?それとも編集したのか?
ギターはマコっちゃん(斎藤誠)と佐橋佳幸さん、スカパラホーンズ、ヒロシくんとオダちゃん(小田原豊)のツインドラム、大迫力で音が分厚いスペシャルなバンドだった!

夏フェスのシーズンは終わりましたが、原さんもWOWOWのイベントに出演しますね。

っあ、あのオープニングコントはいらなくね?(笑)
posted by 嘉門祐助 at 23:25| Comment(6) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月25日

ウィスキーが好きなのか?小雪が好きなのか?

本物の銀座

今週の“音寅”は、「恋の花咲く銀座スペシャル〜小雪に妄想ラブソング」
シチュエーションは、銀座の夜。女優の小雪さん演ずる謎めいた女性バーテンダーと、冴えない風貌の男、何の特命も受けていないサラリーマン只野寅の妄想ラブストーリーを銀座、夜、酒にまつわる曲にのせて。
どうでもいいけど(笑)先週といい今週といい、ユースケはあのテのサングラスをかけると80年代のテレビ業界の人間に見える。
以前の寅さんの企画で、沢口靖子さんと鎌倉デートってのがあったけど、今回は佳ちゃんの好みと独断企画?単に映画とかのプロモーション?
まぁいいか、普段やりなれないつらい事(?)もよくがんばっている(?)寅さんを接待ってことで。
・たそがれの銀座
・銀座カンカン娘
・ウイスキーが、お好きでしょ
・車屋さん
・Can't take my eyes off you

川長さんがマジな顔でコーラスやってたのは笑えた、人材不足か?(笑)
あと、竜ちゃん(上島竜兵)おいしすぎるわ(爆)一瞬にして世界を塗りかえちゃうもんな。

銀座と聞いて『ひと晩飲み歩いたらいくらかかるんだろう?』と下世話な事を考えてしまったのが悲しいかな貧乏人のサガ(笑)しかもそれって別の系統の店だし。
小雪さんはCMのイメージもあってか、バーテンダー似合うねぇ。(俺は美人タイプは苦手なんだけど・・・)ちょっと影があるというか、笑顔でもちょっとさびしげな表情が垣間見えて、ああいうフンイキあるよね。
『他にバーテンダーが似会う有名人っているかな?』『誰と飲みたいかな?』って考えたんだけど、思いつかないなぁ!?
ま、俺は美人のバーテンダーを相手にしてるより、居酒屋の女将か、スナックのママ相手の方が楽でいいや(笑)
でも、酒の席での出会いってありましたよ、合コンとかじゃなく個人的シチュエーション!?詳しくは言わないけど。

俺がよく行ってたショットバーのバーテンダーは、ここ数年年齢層が若返っちゃってダメ!!
無駄話多いし、客層も若くなってきちゃって雰囲気なくなっちゃったんだよ。
ショットバーに行っていながら、カクテルよりもコロナビール飲んでる方が多かったんだけど、ホント行かなくなっちゃったなぁ・・・

「ウイスキーが、お好きでしょ」といえば、ウィスキーやバーボンも飲まなくなりました。前はレモンとかライムかじりながらラムとかも飲んでたし。
そんな調子で昔は、毎週末夜明けまで飲んでたからねぇ(汗;)
前にも書いたけど、「祭りのあと」の歌詞『♪底無しの海に沈めた愛もある 酔い潰れて夜更けに独り 月明りのWindow・・・』みたいな思いもしたし。若かったよ・・・
♪ここで一曲いっとくかー?

そんなおじさん、最近はたまに思い出したかのように飲みに出る程度で、しかも焼酎専門。
今は最初の一杯目はビール飲んで、あとは焼酎飲んで、焼き鳥とか枝豆があれば万々歳ですよ(笑)
もっとカラオケ歌ったり、コミュニケーションとったり、楽しい酒飲みたいけど、今の時代はまず財布と相談だもんなぁ・・・

とりあえずギター購入の予定はないし、秋になってもうちょっと涼しくなったら飲みに出たいと思いますよ。
posted by 嘉門祐助 at 11:22| Comment(6) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

ハラボーでおま!?

夢をアリガトウ

原さんの新曲「夢をアリガトウ」フラゲしてきました。

・「夢をアリガトウ」
作詩・作曲桑田佳祐、真夏のアイドルポップ。
これが佳ちゃん曰く『原さんの“年齢不詳感”』か。
レコーディングをくりかえすたびに肩の力が抜けていった、空気のような原さんのボーカル、まさにOxygen。
日テレ系水曜ドラマ「赤鼻のセンセイ」主題歌だけでなく、「コーセー グランデーヌ ルクサージュ」のCMソングとしてオンエア決定。

・「潮風のエトランゼ」
こちらは原さんの書き下ろし。
佳ちゃんが親バカと言っていたように“エトランゼ”は愛犬クロちゃんの幼名とのこと。
「すけっちぶっく」につづき、アレンジはChicagoの「Saturday In The Park」風。
原さんがクロちゃんと海浜公園を散歩しているが如く、歩くテンポのような心地よい曲。
原さんがテレコで苦労して録ったクロちゃんの声が入っていて、ちゃんと『KURO:Bow Wow』とクレジットされてます。

・「私はピアノ(in Martin Club Live)」
「熱胸さわぎ」に収録の「今宵あなたに」とかを聴いてもらうとわかるけど、最初の頃はかなり元気よく大きな声で力んで歌っていた原さんだが、「タイニイ・バブルス」に収録されたこの曲あたりから原さんのボーカルスタイルが固まってきている。
このバージョンは、青学の後輩でもあるマコっちゃん(斎藤誠)のライフワークと言うべき「Martin Club Live」にスペシャルゲストで登場、抑え目のボーカルでボサノバチックに大人の原由子が語るひととき!?
takarakuji0908.jpg
宝くじ当たるかな?


そして“音寅”は、「寅光のオールナイトスッポンポン」
・男と女のお話
・悲しくてやりきれない
・怨み節
・朝起きたら・・・
・HELP!
・SEA SIDE WOMAN BLUES

Guitar & Guitarere 斎藤誠
Bass 角田俊介
Drums 鎌田清
Keyboards & Pianica 片山敦夫
Keyboards 深町栄
Tenor Sax 包国充
Alt Sax 吉田治
Trombone 五十嵐誠
Trumpet 小林正弘
Synth & Programming 角谷仁宣

リスナー達が、ある大物ミュージシャンの秘密を暴露。
我々の世代、土曜の夜を席巻した「鶴光のオールナイトニッポン」のパロディということで、やや悪ノリ気味!?井内嬢の顔バレバレじゃん・・・
今度は「ジェットストリーム」のような渋いD.J.+スタンダードナンバーもやってほしいなぁ・・・

今日は、原さん中心にお送りしました。
posted by 嘉門祐助 at 21:09| Comment(4) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

バーミヤン?キンタマリア?

軽井沢夫人!?

台風接近中でいつもよりもすごい湿気です。じっとしててもべたーっとしてます。
涼しい軽井沢でも行きたいな。

軽井沢は後にして・・・うっとおしいので、まずは怒っておきます。

畠中社長が会見やってましたが・・・
11万7000件の流出確認 アミューズ通販利用の個人情報(8月10日配信 産経新聞)
大手芸能事務所「アミューズ」で通信販売利用者のクレジットカード番号などの個人情報が流出した問題で、同社は10日、公式ホームページで詳細を公表した。
同社によると、流出の可能性がある対象者は、同社の通販サイトで平成17年4月4日から今年7月20日に商品を購入した14万8680人。流出を確認したのは11万6911件のメールアドレス情報。このうち、3万4097件はクレジットカード番号やカードの有効期限を含んでいた。10日午前までの調査では、流出を確認したクレジットカードの不正利用による金銭的被害は確認されていないという。
同社は7月28日にクレジットカード会社から「カード情報の流出の可能性がある」との連絡を受け、第三者機関に調査を依頼。29日に「社内リスクマネジメント委員会」を発足し、8月4日から通販のカード決済機能を一時停止している。
広報・IR室は「流出情報の確認作業を行うとともに、システム、マネジメント体制の向上とチェック体制の強化を行う。新たな事実が判明した場合は、特設サイトで報告する」としている。

中国のサーバ経由での不正アクセスらしいですが、不正アクセスはもちろん悪いけど、簡単に情報が漏れてしまうというのは言語道断でしょ?
この数字見ると事務所の規模がでかくなりすぎちゃったんだなぁって思います。それならそれでもっとしっかりセキュリティ管理してくれないと!!

さて気分を変えて・・・
“音寅”は、オール軽井沢ロケでお送りする「避暑地の鎮魂歌〜軽井沢物語〜」
“夜遊び”を録音にしたほどの(?)力作!?お盆ということでサスペンスドラマ仕立て。
高田美和は出ないが、俳優ユースケ・サンタマリア久々がフル参戦。(何で高田美和かは調べてね!)
・Tears In Heaven
エリック・クラプトンが、亡くなった愛息に捧げたというのは有名な話。高層アパートの53階から転落した衝撃の死だった。
芝居はともかく、さすがミュージシャン桑田佳祐。言うまでもないが、佳ちゃんのクラプトンは良い!
・Norwegian Wood (This Bird Has Flown)
ジョン・レノンのインタビューによると「シンシア(当時の妻)に気付かれないように、他の女性との浮気をかいたもの」だとか。また、「I was knowing she would」=(やらせてくれると思った)を早口で言うと「Norwegian Wood」という聞こえるユーモアという説も。
・別離
アルバム「KILLER STREET」収録。せつない詩が、明るいフィラデルフィアサウンドに違和感なく溶け込んでいる。イメージは「真夏の出来事」(平山三紀)+「天使のささやき(When Will I See You Again)」(スリー・ディグリーズ)?
今回のブルースハープをフィーチャーしたアコースティックなアレンジもハマっていた。
・ゲゲゲの鬼太郎
原作者水木しげるが自ら作詞、熊倉一雄が歌ったオリジナルはスローなのに対し、リメイク版の吉幾三の歌っていたバージョンは演歌ならぬアップテンポのポップス調だった。
ねずみ男を見ると小●●一郎元首相を思い出すのは私だけ?
・喝采
亡くなってしまった恋人を思いつつステージで歌っているという設定の曲で、ちあきなおみのエピソードにマッチした詩。72年のレコード大賞受賞曲。

ちあきなおみさんは、今や姿を見せない伝説の歌手。引退後は結婚後に所有したビルのオーナーをしているらしい。
10年以上前の話なんだけど、私の友達が内装工事を手がけた隣町の学生相手のマンションのオーナーがちあきなおみさんでビックリしたという話があります。生まれが藤沢の鵠沼なんだね。
この前も言ったけど、この曲大好きなんですよ・・・

この曲がリリースされた72年、私は小学1年生のガキだったから当時はワケわかってなかったと思うけど、今になると昭和歌謡の良さがわかります。
歳をとったのかなぁ・・・
他にも西田佐知子さんの「アカシアの雨が止む時」とかいいよね。メロディとかはもちろん、声と揺らぎがいい。
ホント、昔の歌手の方って歌うまかったよなぁ。

っあ、そういえば、代通号外が来ました。俺のゆうこりん(笑)原さん特集号でした。
HARA-BO EXPRESS

ハラボー宝くじの一等は?デュエット権希望(笑)
俺だったら「みんないい子」歌いたいかな!
posted by 嘉門祐助 at 00:26| Comment(3) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

音楽は小説より奇なり!?

中原中也
俳優の西島秀俊じゃないよ(笑)

詩人の中原中也は、見方によっては昭和のミュージシャン、フォーク歌手のような出で立ち!?「汚れつちまつた悲しみに」なんて拓郎さんの曲にありそうなタイトルだよね!?

というわけで、今回の“音寅”は、あの「アベーロード」と双璧と言うべき壮大なる企画、「声に出して歌いたい 日本文学」
日本を代表する古き良き近代文学作品を寅さんがコスプレも交えて料理する。
・「汚れつちまつた悲しみに」中原中也
サビが耳に残るミディアムテンポのポップな歌謡ロック。ミカバンドの「タイムマシンにおねがい」を思わせる。
・「智恵子抄」高村光太郎
たかじんさんかと思った(笑)リズムの効いた大人のポップス。途中はボーカルエフェクトが入りプログレ感も。『チェコチェコ』ってコーラスは笑えました。
・「人間失格」太宰治
歌詞のとおり、おどろおどろしさも匂うマイナー調のシャッフルリズムのロックサウンド。
・「みだれ髪」与謝野晶子
ピアノとストリングスアレンジが心地よいメロディアスなバラード。詩も色っぽくいい感じ。
・「蜘蛛の糸」芥川龍之介
シタールの音が印象的なオリエンタルムード漂うアレンジ。インドの影響を受けたジョージ・ハリソン+コーヒールンバといったところか(笑)
・「蟹工船」小林多喜二
90年代のクラプトンっぽい?バラード、Aメロは80年代のAORの風味も。
・「たけくらべ」樋口一葉
歌い出しの『オーベイベー!!』とメイクは清志郎さん?ギターの音をかなり歪ませたヘビーなロックチューン。
・「汚れつちまつた悲しみに(Reprise)」
こちらは、ゆったりとクラッシックなバージョン。
・「一握の砂」石川啄木
金原さんのバイオリンをフィーチャーしたDexy Midnight Runners(知ってる?)みたいなカントリーポップ。
・「我輩は猫である」夏目漱石
ジミヘンを思わせるサイケなムード漂う、ぶ厚いサウンドのロック。猫の鳴き声をワウでやったらジミヘンが怒るか?(笑)
・「銀河鉄道の夜」宮沢賢治
『銀河ステーション…』ってサンプリング、これってテクノか?プログレだろ!?それともビートルズの「A Day In The Life」か?

『歌は3分間のドラマ・小説だ』なんて言いますが、「エリーゼのために」(→情熱の花、キッスは目にして)や「ジュピター」のようにクラシックを現代風にアレンジして詩をつけるってのはあるけど、逆っていうのは新しい試みでした。
組曲ということもあり、“文豪アビイロード”、“文豪プログレ”といった感じ?
昔の小説って文章のリズムがあって、メロディーにしやすいところもあるのかもしれないねぇ。
いつもは“曲先”、曲ができてから仮歌を入れるパターンだが、今回は“詩先”ということで新鮮な感覚かつ新しい発見があったようだ。
それにしてもさすが、スタジオ大好き、レコーディング大好きの佳ちゃん、短い期間にバーッと作ったのにクオリティが高い。
クオリティが高い分、アルバム一枚分くらいつかれたんじゃないかな?
この人は茅ヶ崎の文豪?

来週は軽井沢!「喝采」って大好きな曲なんだよな・・・

では、ごきげんよう、メリークリスマス、ミスターローレンス!
posted by 嘉門祐助 at 20:43| Comment(5) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

チクビ取れ!?(意味不明)

LOVELESS WORLD...

海の日LIVE 延長戦 〜あの日の寅さん ユースケ目線〜
水着のおねぇちゃんの生写真と引き換えに行われた(笑)茅ヶ崎海の日ライブ第二弾。
ソロワークスにサザンのナンバー、バラエティに取り揃えております。
・MERRY X'MAS IN SUMMER
・真夏の果実
・涙の海で抱かれたい〜SEA OF LOVE〜
・悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)
・GET BACK
・マンピーのG☆スポット

“セオーノツアー”の「LOVE AFFAIR〜秘密のデート」のアレンジも『ヤラれたぁ!!』と思ったけど、今回の「涙の海で抱かれたい〜SHE OF LOVE〜」のアレンジも新鮮だったねぇ。

そして、まさか小編成のバンドだったので“マンピー”が来るとは思わなかったよ。意表をついた“小編成マンピー”。
水鉄砲にビキニのおねぇちゃん、過剰な腰振りのダンサーが入り乱れ、オーディエンスもバカノリ、酒池肉林と化した海の家、9年ぶり茅ヶ崎に『乳首見せろ!!』が響いた。しかもビーチクリーンのあとにビーチク!?
『茅ヶ崎の頃は後半キレちゃってグダグダになってた・・・』と昨年の大感謝祭の特番(WOWOW)で言っていたけど、茅ヶ崎ライブ後半の『乳首〜』連発はまさにそれだったのだろう。

それにしてもステージと客席が近距離だと盛り上がるよな。“歌舞伎町ライブ”を思い出したよ。
あのときはライブハウスごと立て揺れ。佳ちゃんが投げた紙コップが頭上を通過、リキッドルームが水びたしでまさにリキッドルームだった。
ただ狭いキャパのバカノリは弊害もあって、古賀紅太ツアーの横浜ベイホールでは「僕のお父さん」で手拍子と合いの手みたいな掛け声が入り興ざめ。長●●のライブじゃねぇっつうの!?

Near The Seaのライブが終わって、なんか本格的な夏も来ないうちに乗り遅れたまま夏も終わっちゃった感じのせつなさが・・・
「BLUE HEAVEN」でも聴くか?

いや、気を取り直して、おじさんも水鉄砲で水かけたいな(笑)
posted by 嘉門祐助 at 00:09| Comment(6) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

夕方CHIYAMAに集合できず!?

あ、ちょいと C調・・・

海の日の“音寅”は、茅ヶ崎サザンビーチでのSPECIAL SUMMER LIVE!!
・茅ヶ崎に背を向けて
・ラチエン通りのシスター
・チャコの海岸物語
・夏をあきらめて
・MY LITTLE HOME TOWN

・OH! クラウディア

SPECIAL LIVE MUSICIAN
Vo,G.寅さん
G.斎藤誠
Key.片山敦夫
B.角田俊介
Per.高橋結子
Cho.安奈陽子

まさに撮って出しになってきた感がある“音寅”。収録当日何時間か後に放送。
茅ヶ崎にちなんだ曲構成、ドラムやホーンセクション抜きの小編成。
「MY LITTLE HOME TOWN」は、何時間か前に行われていた浜降祭の臨場感がよみがえる。

考えてみれば私が夕飯食べてた頃、何百メートルか離れたところでライブやってたんだね。
っていうか、応援団のホムペをチェックして情報を仕入れないとダメだね。
情報を知らないまま、シークレットライブがホントにシークレットのまま終わってしまうよ(苦笑)
♪一曲聴いとく?


ステージの後ろの茅ヶ崎の夕暮れの空は、嘉門の持つ湘南のイメージ、“憂いを帯びた”冴えない曇り空だったでしょ?
先の見えぬ海を「日本」という船が行く
山積みの荷を抱え もう埠頭には戻れない!?
Oh!ときめくような ガイドラインも無いじゃない
舵取るのは誰でしょう!?居ない・・・!?
茶番や下司な争いのために 捨てないで明日を
貫いて夢を
希望を胸に国民(たみ)の未来儚く
風向きばかりを 皆 妙に気にしてる

衆議院解散の日、社会派サザンがなおさら胸にしみます・・・
posted by 嘉門祐助 at 20:01| Comment(6) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

君だけに夢をもう一度!?

リオデジャネイロ?
だーれ? 今回のキーワード(?)「RI●」

朝から情緒なき30℃超え!!こんにちは、あの総裁の下では戦えない嘉門でございます(笑)

11日の「夜遊び」(桑田佳祐のやさしい夜遊び)で嘉門さんの投稿・リクエストが採用されました。7月にして今年初です。
メッセージいただいた方々ありがとうございました!!
さらにぼけ〜っと夢を見てる間に、爪噛むおじさんは衆議院の解散宣言、関東地方は梅雨明けしてしまいました。
というワケで、“音寅”のテーマは「夢」。
原さんの新曲のレコーディング風景も。
・Dream A Little Dream Of Me
・Dream
・Daydream Believer
・夢をアリガトウ

今更ながら、ナレーションが“めちゃイケ”みたいだよなぁ(笑)
ユースケの『どうせおまえなんか「TSUNAMI」から入ったクチだろ?』は笑えました。一部のファンがときどき言ってるよね!?

原さんのレコーディングでは、久々(?)ミュージシャン桑田佳祐の顔を見せてくれました。
歌入れの時の原さんの表情が変わって行くのがよくわかりました。
最初の手探り状態の険しい顔から歌いこんでいくうちに表情が柔らかくなって、いつものやわらかい原さんに・・・
レコーディングは真剣勝負、ホント戦いの場ですね。

CXのスタジオの方はといいますと、原さんが主題歌を担当するドラマの主役”ダイセンヨウ”こと大泉洋クンから呼び出された寅さん。
何やらとっぱらいで曲を作って欲しいとの依頼!?
寅さん待ちのカメラテストで、ADが歌う設定でした。「Dream A Little Dream Of Me」は佳ちゃんのお姉さんえり子さんが好きだった曲で、亡くなった後「夜遊び」でも紹介された曲。
これだけ楽しく歌ってたら、パーティー好きのえり子さんもよろこんでくれるでしょう。
Daydream Believer(The Monkees)

モンキーズはイギリスっぽいですが、アメリカ生まれのアイドルです。
まともに(?)楽器ができるのはドラムのミッキーだけ、人前での演奏は止められていたらしいですが、『演奏したい』と本人たちが主張し、もめたという話があります。
私も中学時代に『ザ・モンキーズ・ショー』の再放送を見てました。

“真夏の夢”SPACE SHOWERのイベントの関連で、『8月30日が総選挙になっちゃったら行かれる方は事前投票してね!!』と言ったら本当に8月30日になってしまいました。さすがに先が読めてるねぇ(笑)

最後に“女性がしたくなる曲”って何ですか?(笑)
平井理●に聴かせてやるっ!!(爆)
posted by 嘉門祐助 at 14:00| Comment(7) | TrackBack(0) | MUSIC TIGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする